脳科学に基づいた運動プログラムでやる気と自信を育てる

小さな成功体験を大切に
個々のできることに合わせて進めるカリキュラム

一人一人の個性を大切に、楽しく安心できる場所づくり

脳科学に特化着目した運動・学習療育のQUILL

運動・学習療育の放課後等デイサービス QUILLは、運動療育という活動を主軸に、脳科学、学習、遊びを取り入れた総合的な療育を提供します。

icon18

脳科学&運動

発達の気になるお子様は、生まれつき脳の一部の機能が通常と違っているために生きにくさを感じることがあると考えられます。QUILLは、脳へのアプローチを最重要と考え、お子様にあったプログラムを提供いたします。
運動の専門家である常勤の理学療法士が、脳の発達段階のサポートを学ぶ発達支援コーチを取得して、お子様の発達段階に合わせて最良な療育を心掛けます。

icon4

個別主義

お子様により得意・不得意があります。不得意を改善することも重要です。さらに、得意な面をもっと伸ばしていけるような療育に取り組んでまいります。ただお子様を預かるだけではなく、カリキュラムを通して、お子様の成長と発達を促すことを一番に考えます。そして、私たちは、ご家族が安心していただける、ご家族のための「サポーター」でありたいと考えます。その為には、お子様がいきいきと過ごせる場所を提供し、ご家族と一緒にお子様の未来を考え、療育を実践します。『楽しく安全』を第一に考え、安心してお預けいただける体制を整えています。

icon21

学習

運動後は、脳環境が整い、学習に最適な状態と言われており、注意やバランス・自己免疫に関わる「脳幹」、好き嫌い・やる気・記憶や感情に関わる「大脳辺縁系」、思考など人間の脳である「大脳皮質」に分けてプログラムを構成しています。
例えば、ある学校では授業の前に0時限目を設けて、朝校庭を走ってから授業に入るという学校もあります。その学校は大きく成績が向上しました。運動で学習に最適な脳環境を作り、学習能力や社会性の向上や個性を磨いていきます。

脳を育てる運動遊び!

「運動が苦手でも大丈夫」「筋肉や関節が弱くても大丈夫」、運動能力の差は関係ありません。

 知っていただきたい脳のお話

 

評価結果(2022年度版)

QUILL保護者向け評価結果

評価はこちらからご覧ください↓
【保護者向け評価】

QUILL事業所向け評価結果

評価はこちらからご覧ください
【事業者内評価表】

クイルクラブ保護者向け評価結果

評価はこちらからご覧ください↓
【保護者向け評価】

クイルクラブ事業所向け評価結果

評価はこちらからご覧ください
【事業者内評価表】